NINJA TOOLS
2018年07月11日 - 調教、ラップ、上り3Fからの高配当狙い
fc2ブログ
 INDEX    RSS    ADMIN

函館記念の調教診断1、危険馬、人気馬のマイナス点

当会が最も得意としている中京、福島のツートップ開催に
函館が加わる夏競馬の7月は当会の一番の稼ぎ時です

十八番の中京のCBC賞は馬単5点で馬単12560円を的中させ
今年の夏の中京もイケルという確信が持てました

高配当、万馬券狙いの【大穴狙い】だけじゃなく
買い目2点~5点の堅い配当狙いの【本命狙い】も好調


近11週22日間の成績 62戦30勝
1点1000円購入 +50200円 回数率108.1%

2点~5点の少点数で堅い配当で勝ちたい方は【本命狙い】へどうぞ
トリガミなしの資金配分付きなのでそのまま購入するだけです


申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします

高配当、万馬券は人気馬を軸◎にして人気薄を何頭も紐に入れる
事故狙いではなく人気薄を軸◎にして獲るものです


上半期は◎が運に見放されたハナ、首差の僅差の4着負け、
相手が僅差の4着、買い方ミスで3連複10万、7万、6万など
高配当を15本以上も外したのにこの成績です

半年でも1年でも【大穴狙い】の成績がほぼ同じが
本物の勝ち組である証明です


2018年の今週まで27週で特大万馬券を19本含めて
高配当の的中は47本


2018年の今週まで【大穴狙い】の買い目を均等金額買い
1点300円購入 純利益+696210円
1点500円購入 純利益+1160350円

2018年の今週まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+2634580円

2017年6月~2018年7月の特大万馬券の的中本数は49本で
高配当の的中は101本


2017年6月から2018年7月まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+1380210円
1点500円購入 純利益+2300350円

2017年6月から2018年7月まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+4087550円

07月【大穴狙い】CBC賞の万馬券を含めて高配当を4本的中
06月【大穴狙い】万馬券3本含めて高配当を8本的中
05月【大穴狙い】3連複72280円を含め高配当を6本的中
04月【大穴狙い】3連複423290円を含め高配当を7本的中
03月【大穴狙い】万馬券4本含めて高配当を8本的中
02月【大穴狙い】万馬券3本含めて高配当を7本的中
01月【大穴狙い】万馬券3本含めて高配当を7本的中

5月13日の京都12Rで8人気◎トシストロングが激走して
3連複72280円の特大万馬券を的中


京都12Rの3連複72280円の特大万馬券を的中した
貴重な画像を一部の会員様の了解を得て掲載しています

2018051313.jpg  201805133 (2)  201805132.jpg  201805138.jpg

医王寺特別の1鞍だけで会員様が360万、211万円を獲得

4/15 福島10R 医王寺特別
◎ジェスロ(11人気) 3連複423290円
ジェスロは前日からランキングに掲載しました

3連複の的中票数は僅かに155票だが約3割が当会の会員様の的中です

某会員様は当会の買い目通りに購入して14000円購入が
払戻し2116450円で1鞍で210万円プラス

某会員様は3連単◎軸1頭マルチで16800円購入が
払戻し3600900円で1鞍で358万円プラス

多くの会員様から頂いた的中画像の一部です

201804153.png  201804152.png  20180416.jpg 201804162.png

近年のJRA3連複の平均配当は23000円前後だが
これは超特大万馬券が平均値を上げているだけで
中央値の配当は5500円前後なのです
中央値って何だと思っている方は検索して下さい

ちなみに当会の去年の的中時の平均配当は16178円です
この数字の高さの意味が分からない方は勝つのは難しいでしょう

2017年は万馬券を41本含めて高配当を84本的中

2017年【大穴狙い】的中総本数84本
馬単、3連複万馬券的中本数 41本
万馬券未満の的中本数 43本
84本の的中時の平均配当 16178円

十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。

申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします

入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ


◆直近の高配当的中

7/8   中京9R 清洲特別
◎ステイオンザトップ(7人気) 3連複5960円

7/7   福島11R 阿武隈ステークス
◎ユニゾンデライト(6人気) 3連複2820円
ユニゾンデライトは前日から◎予定だとランキングに掲載

7/1   中京11R CBC賞
ナガラフラワー(9人気) 馬単12560円

7/1   中京10R 香嵐渓特別
◎ブライスガウ(5人気) 3連複2840円

6/17  函館12R 北斗特別
◎ジェネラルゴジップ(8人気) 3連複6560円
ジェネラルゴシップは前日から◎予定だとランキングに掲載

6/17  函館11R 函館スプリントステークス
ヒルノデイバロー(10人気) 馬単16560円

6/17  函館9R 
デルマギオン(6人気) 馬単3740円

6/16  阪神12R
◎ナンヨーマーズ(9人気) 3連複13870円

6/16  函館10R 駒ヶ岳特別
◎ディバインブリーズ(10人気) 3連複37020円

6/9   東京12R
◎ルックアットミー(8人気) 3連複5000円

6/9   東京11R アハルテケステークス 
◎オールマンリバー(6人気) 3連複5560円

2002年の開設から偽りの成績を掲載した場合は全額返金しています。
買い目にないのに的中というような不正行為は当会は一切していません。
全て真実なので競馬最強の法則の取材を受けて8回も雑誌に掲載されるのです。



◆当会の基本

15年以上も穴党の某予想家が最も予想で重視しているファクターが調教分析で

調教以外にも同じく重視しているラップ、上り3Fの分析を加えて

人気馬のマイナス点を見つけ出し人気薄を◎にして高配当、万馬券を狙い撃ちします。

当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ

十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。

申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします 
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。


◆函館記念の有力馬の調教診断、人気馬のマイナス点

★サクラアンプルール 57.5k 評価 C
函W 72.4 56.0 41.4 12.6 馬ナリ

500万クラスのジェットコルサとの併せ馬でした。
終い最速の12.6秒が馬ナリで出たが3Fが遅く
41.4秒もかかっているのでC評価にしました。

去年の札幌記念を勝った当週もコースで併せ馬をやって
4F55.1秒、3F40.8秒で時計は遅かったが
1週前に3F39.2秒、2週前に3F39.3秒の時計を
馬ナリで出して終い最速の12秒台を出していました。

今年は函館に入厩したのが先週なので函館は当週の1本だけで
去年とローテーションが違うが美浦に滞在している時に
コースで併せ馬をやったのは先週の1本しかありません。

美浦で坂路で8本、コースで1本の9本やっているので
本数は足りているが負荷をかけての攻めが先週の1本なので
攻めの質はイマイチで状態面に問題がありそうです。

サクラアンプルールの近走の自身の前半3F、上り3Fのラップです。

日経賞  39.7-34.6 3着

中山記念 38.4-34.9 4着

有馬記念 37.8-36.6 16着

札幌記念 36.4-35.0 1着

不良馬場だった天皇賞秋は省いています。

近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.05秒で
上り3Fの平均は35.83秒です。

有馬記念は直線の中盤で大きな不利を受けたのでノーカウントにしても
中山記念、日経賞の自身の前半3Fが遅すぎるのです。


去年の札幌記念の時のような走りができれば勝ち負け必至だが
中山記念、日経賞の時計が遅く休養明けで負荷をかけての攻めが
不足して状態面に問題がありそうなのでサクラアンプルールに
厚い印は絶対に打てません。

★スズカデヴィアス 57k 評価 C
函W 70.7 55.2 40.6 13.3 強め

テンをゆっくり入ったのに直線入口の反応がイマイチで
重心が高いフォームだったのでゴール前は伸びを欠いてしまい
13.3秒もかかったのでC評価にしました。

前走終了後は短期の放牧に出され5月30日に栗東に帰厩しました。
2日後の6月1日から乗り込みを開始して栗東坂路で3本、
コースで1本の4本やってから函館に入厩して
函館Wコースで3本やり合計で7本時計を出しています。

攻めの量は足りていて3週前に栗東でコースで負荷をかけて一杯で
5F64.8秒の速い時計で終い最速の12.2秒を出して
先週に函館Wコースで強めで終い最速の12.5秒を出しているが
当週の全体時計、終いの時計が遅いので仕上がり具合は悪くないが
完璧な状態ではないです。

スズカデヴィアスの近走の自身の前半3F、上り3Fのラップです。

新潟大賞典  37.6-32.8 1着

小倉大賞典  37.3-34.3 3着

白富士S   37.5-33.9 2着

中日新聞杯  37.8-34.0 9着

福島記念   37.2-35.1 2着

京都金杯はマイル戦なので省いています。

近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.05秒で
上り3Fの平均は35.83秒です。

直線が長い新潟、東京、中京でも小回りの小倉、福島でも
自身の前半3Fのラップは37秒前後で安定しています。

勝ち負けするには3F36秒前半の時計が必須条件なので
現状だと1秒5以上も短縮させる必要があるのです。


函館記念で勝ち負けできるようなラップが近走になく
当週の攻めもイマイチなのスズカデヴィアスに
全幅の信頼を置くことはできません。

★トリコロールブルー 56k 評価 B
函W 70.0 54.4 40.2 12.8 強め

強めで追って3Fが40.2秒で39秒台が出なかったが
終いの伸びは良く余力十分で12.8秒がでたのでB評価にしました。

前走終了後は短期の放牧に出され栗東に戻らず6月21日に
函館に入厩して当週を含めて4本時計を出しています。

2週前はコースで単走で強めでやり先週はコースで負荷をかけ
併せ馬一杯でやり当週はコースで単走だったが強めでやり
終い最速の12.8秒を出したので攻めの質は良いです。

トリコロールブルーのマイナス点は昨日のレース展望に記載しました。

前走の鳴尾記念は勝ち負けできるラップで走って3着なので
絶対ないとは言えないが大阪城ステークス、飛鳥ステークスのような
終いが33秒、34秒前半のスローの速い上り勝負が得意なので
35秒5前後の上りが必須条件の函館記念は基本的に合いません。

他にもマイナス点がありそれは4歳で56kのハンデです。

近10年まで広げて3着内に来た4歳は6頭いて
57.5kが1頭、56kが4頭、55kが1頭です。

56k以上は5頭いるが3頭は過去に重賞の勝ちがあり
残りの2頭はG2重賞で2着の実績がありました。

55kで2着だったアンコイルドは重賞で連対実績がないので
55kのハンデは妥当でした。

トリコロールブルーは前走の鳴尾記念で3着だがG3の重賞で
近10年で3着内の4歳で56k以上の条件をクリアしていないのです。

近年だと13年の4歳で56.5kで1人気エアソミュールが10着で
サトノギャラントが56kのハンデで2人気で4着に飛んでいるが
2頭とも上記の条件をクリアしていませんでした。


近5年で3着内率が42.9%もある4歳なので
切り捨てることはできないが函館記念で勝ち負けできるラップは
得意ではなく4歳で56kのハンデはマイナスなので
トリコロールブルーに全幅の信頼を置くのは危険です。

◆函館記念の危険馬

評価 C
右のバナークリックから飛んでご覧下さい 

前走終了後は当週の1本時計を出しています。

攻めの量は普通で当週はコースで単走で終いを一杯で追って
12.6秒がでたが重心が高かったので反応がイマイチでした。

前走が休養明けで2本しかやらず仕上がり途上だったので
叩かれた上積みが期待できたが当週が変わり身がありそうな
動きではなかったので上がり目は期待薄です。

近5年で好走している4歳なので切り捨てることはできないが
叩かれた上積みがなさそうで実績がない56kもマイナスなので
厚い印は絶対に打てません。

十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。

申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします 
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。

入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ


◆穴予想で重要している5項目

1.調教分析 2.上がり3F分析 3.前後半3Fの合算時計

4.トラックバイアス 5.騎手データ

最重要項目は調教分析です。

人気薄が穴を空ける要因は様々ありますが

状態が良くなければ激走できないというのが当会の考えです。

2つ目は上がり3F分析です。

近走の成績は悪いが速い上がりを使い見せ場を作っている馬や

速い上がりが使えるのに最近は状態が悪かったので使えなかった馬などを狙います。

3つ目は前後半3Fの合算ラップです。

近代の競馬は馬場が改良され走破時計が年々速くなり

スピードがなければ勝ち負けになりません。

テン、中、終いの3拍子が揃っていないと勝負にならないので

自身の前半3F通過ラップ、上り3Fの通過ラップを合算した時計を重視しています。

例えば自身の前半3Fが36.0秒、上り3Fが34.5秒だと合算が70.5秒になり

この時計が出走するレースで勝ち負けできるタイムなのかを検証するのです。


4つ目はトラックバイアス、5つ目は騎手データですが

主力は調教分析、上り3F分析、前後半3Fの合算時計の3つになります。
スポンサーサイト