函館記念の有力馬の調教診断、人気馬のマイナス点を公開
有言実行 例年通りで今年の夏競馬の7月も好発進
2週続けて自信の◎の11人気◎が激走しています
会員様は今週以降の7月も大いに期待して下さい
十八番の中京の勝負レースで3連複26260円の万馬券を的中
7月7日 中京12R
◎カワイアラ(11人気) 3連複26260円
カワイアラは前日からランキングに掲載した自信の◎
ドル箱の競馬場、得意な季節で勝つことが勝ち組になるセオリー、鉄則です
3月~7月は超々特大万馬券が獲りやすい絶好の期間で
2年連続でほぼ同じ成績だったことがマグレでなく本物である証です>
今年の3月~7月7日現在の【大穴狙い】の成績
回収率170.5% 1点100円購入 純利益+354680円
2018年の3月~7月の【大穴狙い】の成績
回収率171.0% 1点100円購入 純利益+391080円
2年連続で3月~7月でこのような好成績を出している所がありますか?
3連複28点で2年連続で3連複40万以上を獲る所が他にありますか?
普通では絶対に獲れない高配当を獲ってみませんか?
自信の人気薄が◎だからこのような高配当が獲れるのです
7月は当会が最も得意としている十八番中の十八番の
中京、福島、函館のトップ3のドル箱の競馬場になり
毎年爆発しているので会員様は高配当の上積みに期待して下さい
2011年からの近8年の7月だけの成績です
去年の7月は3連複113340円の特大の11万馬券を獲り
2年前の7月は万馬券7本含めて高配当を11本獲っているので
7月を制しないと年間トータルで勝てないのです
2018年の7月 3連複113340円を含め高配当を8本的中
2017年の7月 万馬券を7本含め高配当を11本
2016年の7月 高配当を3本的中
2015年の7月 8万、3万の特大万馬券を含め高配当を12本
2014年の7月 5万、4万、3万の特大万馬券を含め高配当を5本
2013年の7月 高配当の的中は8本
2012年の7月 万馬券6本含め高配当を12本
2011年の7月 万馬券7本含め高配当を8本
的中買い目を1000円購入され払い戻しが855300円など
五泉特別を的中された一部の会員様から掲載の了解を得た的中画像です
5/4 新潟12R 五泉特別
◎ロジムーン(12人気) 3連複85530円
ロジムーンは前日からランキングに掲載した自信の◎


申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
競馬最強の法則BTS-CUP
2018年~19年の年間成績 回収率110.9% 第11位
回収率100%オーバーは約1割の20人しかいません
高額配当の3連単はなしで1日5000円~10000円なので
マグレで回収率100%オーバーは出せない勝ち組なのです
嘘、偽りの的中がある場合は開設当時から
全額返金しているので正真正銘の成績です
今年、去年の3連複10万~50万の超特大万馬券を的中した
一部の会員様の貴重な的中画像です




申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
高配当、万馬券は人気馬を軸◎にして人気薄を何頭も紐に入れる
事故狙いではなく人気薄を軸◎にして獲るものです
半年、1年、1年半、2年でも【大穴狙い】の成績がほぼ同じが
本物の勝ち組である証明です
2019年【大穴狙い】の成績 7月7日現在 回収率136.8%
1点300円購入 純利益+800880円
1点500円購入 純利益+1334800円
【大穴狙い】は1点100円で純利益+266960円
2019年の◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+609630円
2019年の【大穴狙い】の月別の成績
07月【大穴狙い】3連複26260円の万馬券を的中
06月【大穴狙い】万馬券2本含めて高配当を4本的中
05月【大穴狙い】3連複85530円を含め高配当を10本的中
04月【大穴狙い】3連複41890円を含め高配当を3本的中
03月【大穴狙い】3連複507630円を含め高配当を4本的中
02月【大穴狙い】万馬券2本を含めて高配当を7本的中
01月【大穴狙い】愛知杯、万馬券3本を含めて高配当を6本的中
2017年6月~2019年7月の特大万馬券の的中本数は78本で
高配当の的中は168本
2017年6月から2019年7月まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+1766520円
1点500円購入 純利益+2944200円
【大穴狙い】は1点100円で純利益+588840円
2017年6月から2019年7月まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+4490840円
近年のJRA3連複の平均配当は23000円前後だが
これは超特大万馬券が平均値を上げているだけで
中央値の配当は5500円前後なのです
中央値って何だと思っている方は検索して下さい
2018年の的中時の平均配当は18876円、
2017年は16178円でこの数字の高さの意味が分からない方は
一生勝つのは無理でしょう
2018年は万馬券を31本含めて高配当を79本的中
2018年【大穴狙い】的中総本数79本 回収率112.7%
馬単、3連複万馬券的中本数 31本
万馬券未満の的中本数 48本
79本の的中時の平均配当 18876円
◎1頭軸流し3連単 回収率134.4% +2428180円
2017年は万馬券を41本含めて高配当を84本的中
2017年【大穴狙い】的中総本数84本 回収率118.2%
馬単、3連複万馬券的中本数 41本
万馬券未満の的中本数 43本
84本の的中時の平均配当 16178円
◎1頭軸流し3連単 回収率120.2% +1452970円
十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
◆直近の高配当的中
7/7 中京12R
◎カワイアラ(11人気) 3連複26260円
カワイアラは前日からランキングに掲載した自信の◎
6/30 函館12R 道新スポーツ杯
◎アリンナ(11人気) 3連複7040円
6/22 阪神11R 垂水ステークス
◎ワイプティアーズ(7人気) 3連複13650円
6/9 東京10R 江の島特別
ナイトバナレット(9人気) 馬単7670円 馬単5点
6/2 東京10R 麦秋ステークス
サザンヴィグラス(11人気) 馬単13520円 馬単5点
5/25 京都12R
◎ドリームソルジャー(8人気) 3連複25420円
5/19 新潟12R 石打特別
リープフラウミルヒ(8人気) 馬単3400円 馬単5点
5/19 新潟8R
◎ネオヴィットーリア(9人気) 3連複20760円
馬単2着流し7人気ソールライトが1着で万馬券大本線的中
ネオヴィットーリアは前日からランキングに掲載した自信の◎
5/18 新潟12R 飛竜特別
トーホウビスカヤ(10人気) 馬単7670円 馬単5点
5/18 新潟11R 大日岳特別
メイラヴェル(7人気) 馬単6860円 馬単5点
2002年の開設から偽りの成績を掲載した場合は全額返金しています。
買い目にないのに的中というような不正行為は当会は一切していません。
全て真実なので競馬最強の法則の取材を受けて8回も雑誌に掲載されるのです。
◆当会の基本
15年以上も穴党の某予想家が最も予想で重視しているファクターが調教分析で
調教以外にも同じく重視しているラップ、上り3Fの分析を加えて
人気馬のマイナス点を見つけ出し人気薄を◎にして高配当、万馬券を狙い撃ちします。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
◆函館記念の有力馬の調教診断、人気馬のマイナス点
★エアスピネル 58k 評価 B
函館ダート 83.7 68.2 53.4 39.0 12.3 馬ナリ
前走終了後は10日後から乗り込みを開始して
阪神カップの予定だったが回避して放牧に出され
5月9日に栗東に帰厩しました。
翌日の10日から乗り込みを開始してコース、坂路併用で
12本時計を出してから函館に入厩しました。
函館に入ってから当週を含めて3本やっていて
栗東の分を合わせると合計で15本なので攻めの量は多いです。
先週は助手が乗って函館芝トラックで3歳未勝利エアミホークと
併せ馬で強めでやって4馬身先着しました。
2年前の札幌記念の1週前の函館芝トラックで併せ馬で
馬なりでやったがその時はルメールが乗って6F82.0秒、
5F66.1秒、4F511.秒だったが今回は助手が乗って
強めで5F63.9秒、4F48.9秒なので時計が速く
2馬身半後方から相手を追い駆けて内から交わして
余力十分で終い11.7秒を出して大きく先着したので
攻めの内容は良好です。
当週は助手が乗って函館ダートで先週と同じ相手のエアミホークと
併せ馬で馬ナリでやって1馬身先着しました。
6F83.7秒は遅い全体時計でその後もスピードアップしないで
4F53.4秒は遅いが馬場の大外を走っていたので
極端に遅くはなく2馬身後方から相手を追い駆けて外かから
並びかけることなく交わし去ってゴール前は舌をだすくらい
リラックスして余力十分で終い12.3秒がでたので
攻めの内容は普通です。
エアスピネルのマイナス点は昨日のレース展望に記載したが
近2走はレース上りより少し速い上りを使って今までならば
確実に3着内に来ているラップで走っているのに10着、4着で
3着内を外していることです。
骨膜炎明けで去年のマイラーズカップを使ったがその後に
反動が出て出走予定だった安田記念を回避することになり
放牧に出たが状態が戻らず去年の富士ステークスから能力が
低下したと考えるのが妥当なのです。
それに他にもエアスピネルに大きなマイナス点があります。
近10年まで広げてもハンデ58kは【0.1.0.4】で
3着内の30頭中で前走が11月の8ヶ月以上の休養明けは
来ていないのです。
近走にないくらい攻めの本数をやっているので見た目は
走れる状態になっているだろうがマイナス点が多いので
エアスピネルに全幅の信頼は置けません。
★ステイフーリッシュ 57.5k 評価 C
函館芝 63.0 47.8 35.4 11.5 強め
前走終了後は放牧に出され6月27日に栗東に帰厩して
栗東でコース、坂路併用で2本やってから函館に入厩して
当週に函館芝コースで1本やり合計で3本なので攻めの量は
少なめです。
先週は中谷が乗って坂路で単走で一杯でやりました。
馬場が荒れた時間帯で4F51.6秒は速い全体時計だが
その後もスピードアップしないで2F25.3秒は遅い時計で
終い2F12.2-13.3秒で1.1秒も失速したので
攻めの内容はイマイチです。
当週は中谷が乗って函館芝コースで同じ函館記念に出走する
ドレッドノータスと併せ馬で強めでやって半馬身遅れました。
5F63.0秒は普通の全体時計だがスピードアップして
4F47.8秒も普通の時計です。
ただ、7馬身ほど後方から追い駆けて外から並びかけるが
ドレッドノータスの菱田の手綱が全く動かない馬ナリなのに
並びかけることができず突き放されてしまい1F11.5秒出たが
ゴール前は余裕がなかったので攻めの内容はイマイチです。
近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.17秒、
上り3Fの平均は35.68秒です。
注目点は平均ペース、スローペースになってもレース上りを
0.5秒以上も大きく上回る馬が不在で34.5秒以下の速い上りを
使った馬もいないことです。
函館記念はキレキレの速い上りが不要でレース上りより
0.4秒くらい速い程度のジリジリ伸びる末脚を使い
ロングスパートできる馬が有利なのです。
ステイフーリッシュの近走の自身の前半3F、上り3Fとレースとの差
鳴尾記念 3着 36.9-35.2 -0.1秒
大阪杯 13着 37.4-36.1 +0.6秒
京都記念 2着 38.2-34.8 -0.3秒
中山金杯 2着 37.1-35.4 -0.1秒
ご覧の通りで大阪杯は失速して大敗したが他の3戦は
レース上りより0.1~0.3秒しか速くない上りを使い
3着内に来ているのでチャンスがあるがその3戦の終い1Fの
ラップに問題があるのです。
鳴尾記念 11.5-11.5-12.3 終い1F+0.8秒
京都記念 11.9-11.1-12.1 終い1F+1.0秒
中山金杯 11.7-11.4-12.4 終い1F+1.0秒
上記は近走で3着内の3戦の上り3Fのラップだが3戦すべて
終い1Fが+0.8秒、+1.0秒で大きく失速しているのです。
近5年の函館記念の終い2Fから1Fの失速は+0.2、+0.4、
±0、+0.5、+0.4秒でハイペース、スロー、平均でも関係なく
終い1Fが失速しても+0.5秒以内で大きく失速しないのです。
ステイフーリッシュはキレキレの瞬発力がなくジリ脚で
ロングスパートできるのでチャンスはあるが近走の3着内の
レースラップが近5年の函館記念のラップと違うので
全幅の信頼は置けません。
★レッドローゼス 56k 評価 A
函館W 65.5 50.4 37.1 12.2 末強め
前走終了後は放牧に出され6月12日に函館に入厩して
当週を含めて函館Wコースで6本時計を出しているので
攻めの量は足りています。
先週は助手が乗って函館Wコースで未勝利ベルクワイアと
併せ馬で末強めでやって併入しました。
5F54.4秒は遅い全体時計でその後もスピードアップしないで
3F39.4秒も遅い時計だが5馬身半も後方から相手を追い駆けて
余力十分の末強めで1F12.5秒を出して併入したので
攻めの内容は普通です。
当週は蛯名が乗って函館Wコースで先週と同じ相手のベルクワイアと
末強めでやって1馬身半先着しました。
5F65.5秒は速い全体時計でその後もスピードアップして
3F37.1秒も速い時計です。
4馬身後方から相手を追い駆けて内から交わすが相手を抜く時の
反応が良くゴール前はまだ余力があり終い12.2秒が出たので
攻めの内容は良好です。
近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.17秒、
上り3Fの平均は35.68秒です。
注目点は平均ペース、スローペースになってもレース上りを
0.5秒以上も大きく上回る馬が不在で34.5秒以下の速い上りを
使った馬もいないことです。
函館記念はキレキレの速い上りが不要でレース上りより
0.4秒くらい速い程度のジリジリ伸びる末脚を使い
ロングスパートできる馬が有利なのです。
レッドローゼスの近走の自身の前半3F、上り3Fとレースとの差
福島民報杯 1着 35.0-36.1 -0.5秒
大阪城S 4着 36.2-35.0 -0.5秒
初富士S 1着 38.2-34.1 -0.4秒
ウェルカム 3着 38.0-33.3 +0.2秒
ご覧の通りで近3走はレース上りより0.4~0.5秒速い上りで
近2走の自身の上りは35秒以上なのでピッタリではないが
函館記念で好走できるラップで走っています。
ただ、大きなマイナス点がありそれは前走から2k増の56kで
近10年まで広げて3着内の30頭で前走から斤量増で3着内は
僅かに3頭しかいないのです。
その3頭は去年の2着のサクラアンプルールの+0.5k、
13年の1着のトウケイヘイローの+1.5k、
11年の1着のキングトプガンの+3kです。
その3頭の前走はすべて重賞でキングトップガンは+3kで
1着だったが前走の目黒記念は51kの軽ハンデで+3kでも
軽い54kで出走できたのです。
レッドローゼスの前走はOP特別で54kで1着から2k増の
56kでこのような馬は近10年まで広げても来ていないのです。
状態が良さそうで近3走はピッタリではないがラップが合うので
切り捨てることはできないが2k増の56kは大きなマイナスなので
レッドローゼスに厚い印は打てません。
◆函館記念の危険馬
評価 C
右のバナークリックから飛んでご覧下さい
前走終了後は放牧に出され6月7日に美浦に帰厩しました。
2日後の9日から乗り込みを開始して
美浦南Wトラック、南Pトラックで5本やってから
函館に入厩して当週に函館Wコースでやり合計で6本なので
攻めの量は足りています。
先週は助手が乗って南Pコースで3勝馬のネイビーブルーと
併せ馬で馬ナリでやって2馬身先着しました。
5F69.9秒は遅い全体時計でその後もスピードアップしないで
3F39.3秒は遅い時計で3馬身後方から相手を追い駆けて
内から交わして終い11.6秒を出したがテンがかなり遅いので
高評価できる先着でなく攻めの内容はイマイチです。
当週は騎手が乗って函館Wコースで単走で末強めでやりました。
5F65.3秒は速い全体時計でその後もスピードアップして
3F37.2秒は速いが時計が出やすい馬場の内を走ったので
割り引きが必要です。
それに4コーナーで大きく外に膨れてコーナーを上手く回れず
重心が高いので力強さがなく終い12.8秒が出たがゴール前は
ジリジリ伸びるだけだったので攻めの内容はイマイチです。
近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.17秒、
上り3Fの平均は35.68秒です。
注目点は平均ペース、スローペースになってもレース上りを
0.5秒以上も大きく上回る馬が不在で34.5秒以下の速い上りを
使った馬もいないことです。
この馬の近走の自身の前半3Fは37.3秒、37.4秒、38.0秒、
38.4秒、37.2秒ですべて37秒以上でかなり遅いのです。
それに近走で3着内だった2走の自身の上り3Fは34.1秒、
33.6秒で速い上りを使った時しか上位に来れていないので
函館記念で好走するラップで走っていないのです。
状態がイマイチで近走のラップも合わないのでこの馬に
厚い印は絶対に打てません。
十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
◆穴予想で重要している5項目
1.調教分析 2.上がり3F分析 3.前後半3Fの合算時計
4.トラックバイアス 5.騎手データ
最重要項目は調教分析です。
人気薄が穴を空ける要因は様々ありますが
状態が良くなければ激走できないというのが当会の考えです。
2つ目は上がり3F分析です。
近走の成績は悪いが速い上がりを使い見せ場を作っている馬や
速い上がりが使えるのに最近は状態が悪かったので使えなかった馬などを狙います。
3つ目は前後半3Fの合算ラップです。
近代の競馬は馬場が改良され走破時計が年々速くなり
スピードがなければ勝ち負けになりません。
テン、中、終いの3拍子が揃っていないと勝負にならないので
自身の前半3F通過ラップ、上り3Fの通過ラップを合算した時計を重視しています。
例えば自身の前半3Fが36.0秒、上り3Fが34.5秒だと合算が70.5秒になり
この時計が出走するレースで勝ち負けできるタイムなのかを検証するのです。
4つ目はトラックバイアス、5つ目は騎手データですが
主力は調教分析、上り3F分析、前後半3Fの合算時計の3つになります。
2週続けて自信の◎の11人気◎が激走しています
会員様は今週以降の7月も大いに期待して下さい
十八番の中京の勝負レースで3連複26260円の万馬券を的中
7月7日 中京12R
◎カワイアラ(11人気) 3連複26260円
カワイアラは前日からランキングに掲載した自信の◎
ドル箱の競馬場、得意な季節で勝つことが勝ち組になるセオリー、鉄則です
3月~7月は超々特大万馬券が獲りやすい絶好の期間で
2年連続でほぼ同じ成績だったことがマグレでなく本物である証です>
今年の3月~7月7日現在の【大穴狙い】の成績
回収率170.5% 1点100円購入 純利益+354680円
2018年の3月~7月の【大穴狙い】の成績
回収率171.0% 1点100円購入 純利益+391080円
2年連続で3月~7月でこのような好成績を出している所がありますか?
3連複28点で2年連続で3連複40万以上を獲る所が他にありますか?
普通では絶対に獲れない高配当を獲ってみませんか?
自信の人気薄が◎だからこのような高配当が獲れるのです
7月は当会が最も得意としている十八番中の十八番の
中京、福島、函館のトップ3のドル箱の競馬場になり
毎年爆発しているので会員様は高配当の上積みに期待して下さい
2011年からの近8年の7月だけの成績です
去年の7月は3連複113340円の特大の11万馬券を獲り
2年前の7月は万馬券7本含めて高配当を11本獲っているので
7月を制しないと年間トータルで勝てないのです
2018年の7月 3連複113340円を含め高配当を8本的中
2017年の7月 万馬券を7本含め高配当を11本
2016年の7月 高配当を3本的中
2015年の7月 8万、3万の特大万馬券を含め高配当を12本
2014年の7月 5万、4万、3万の特大万馬券を含め高配当を5本
2013年の7月 高配当の的中は8本
2012年の7月 万馬券6本含め高配当を12本
2011年の7月 万馬券7本含め高配当を8本
的中買い目を1000円購入され払い戻しが855300円など
五泉特別を的中された一部の会員様から掲載の了解を得た的中画像です
5/4 新潟12R 五泉特別
◎ロジムーン(12人気) 3連複85530円
ロジムーンは前日からランキングに掲載した自信の◎








申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
競馬最強の法則BTS-CUP
2018年~19年の年間成績 回収率110.9% 第11位
回収率100%オーバーは約1割の20人しかいません
高額配当の3連単はなしで1日5000円~10000円なので
マグレで回収率100%オーバーは出せない勝ち組なのです
嘘、偽りの的中がある場合は開設当時から
全額返金しているので正真正銘の成績です
今年、去年の3連複10万~50万の超特大万馬券を的中した
一部の会員様の貴重な的中画像です


















申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
高配当、万馬券は人気馬を軸◎にして人気薄を何頭も紐に入れる
事故狙いではなく人気薄を軸◎にして獲るものです
半年、1年、1年半、2年でも【大穴狙い】の成績がほぼ同じが
本物の勝ち組である証明です
2019年【大穴狙い】の成績 7月7日現在 回収率136.8%
1点300円購入 純利益+800880円
1点500円購入 純利益+1334800円
【大穴狙い】は1点100円で純利益+266960円
2019年の◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+609630円
2019年の【大穴狙い】の月別の成績
07月【大穴狙い】3連複26260円の万馬券を的中
06月【大穴狙い】万馬券2本含めて高配当を4本的中
05月【大穴狙い】3連複85530円を含め高配当を10本的中
04月【大穴狙い】3連複41890円を含め高配当を3本的中
03月【大穴狙い】3連複507630円を含め高配当を4本的中
02月【大穴狙い】万馬券2本を含めて高配当を7本的中
01月【大穴狙い】愛知杯、万馬券3本を含めて高配当を6本的中
2017年6月~2019年7月の特大万馬券の的中本数は78本で
高配当の的中は168本
2017年6月から2019年7月まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+1766520円
1点500円購入 純利益+2944200円
【大穴狙い】は1点100円で純利益+588840円
2017年6月から2019年7月まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+4490840円
近年のJRA3連複の平均配当は23000円前後だが
これは超特大万馬券が平均値を上げているだけで
中央値の配当は5500円前後なのです
中央値って何だと思っている方は検索して下さい
2018年の的中時の平均配当は18876円、
2017年は16178円でこの数字の高さの意味が分からない方は
一生勝つのは無理でしょう
2018年は万馬券を31本含めて高配当を79本的中
2018年【大穴狙い】的中総本数79本 回収率112.7%
馬単、3連複万馬券的中本数 31本
万馬券未満の的中本数 48本
79本の的中時の平均配当 18876円
◎1頭軸流し3連単 回収率134.4% +2428180円
2017年は万馬券を41本含めて高配当を84本的中
2017年【大穴狙い】的中総本数84本 回収率118.2%
馬単、3連複万馬券的中本数 41本
万馬券未満の的中本数 43本
84本の的中時の平均配当 16178円
◎1頭軸流し3連単 回収率120.2% +1452970円
十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
◆直近の高配当的中
7/7 中京12R
◎カワイアラ(11人気) 3連複26260円
カワイアラは前日からランキングに掲載した自信の◎
6/30 函館12R 道新スポーツ杯
◎アリンナ(11人気) 3連複7040円
6/22 阪神11R 垂水ステークス
◎ワイプティアーズ(7人気) 3連複13650円
6/9 東京10R 江の島特別
ナイトバナレット(9人気) 馬単7670円 馬単5点
6/2 東京10R 麦秋ステークス
サザンヴィグラス(11人気) 馬単13520円 馬単5点
5/25 京都12R
◎ドリームソルジャー(8人気) 3連複25420円
5/19 新潟12R 石打特別
リープフラウミルヒ(8人気) 馬単3400円 馬単5点
5/19 新潟8R
◎ネオヴィットーリア(9人気) 3連複20760円
馬単2着流し7人気ソールライトが1着で万馬券大本線的中
ネオヴィットーリアは前日からランキングに掲載した自信の◎
5/18 新潟12R 飛竜特別
トーホウビスカヤ(10人気) 馬単7670円 馬単5点
5/18 新潟11R 大日岳特別
メイラヴェル(7人気) 馬単6860円 馬単5点
2002年の開設から偽りの成績を掲載した場合は全額返金しています。
買い目にないのに的中というような不正行為は当会は一切していません。
全て真実なので競馬最強の法則の取材を受けて8回も雑誌に掲載されるのです。
◆当会の基本
15年以上も穴党の某予想家が最も予想で重視しているファクターが調教分析で
調教以外にも同じく重視しているラップ、上り3Fの分析を加えて
人気馬のマイナス点を見つけ出し人気薄を◎にして高配当、万馬券を狙い撃ちします。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
◆函館記念の有力馬の調教診断、人気馬のマイナス点
★エアスピネル 58k 評価 B
函館ダート 83.7 68.2 53.4 39.0 12.3 馬ナリ
前走終了後は10日後から乗り込みを開始して
阪神カップの予定だったが回避して放牧に出され
5月9日に栗東に帰厩しました。
翌日の10日から乗り込みを開始してコース、坂路併用で
12本時計を出してから函館に入厩しました。
函館に入ってから当週を含めて3本やっていて
栗東の分を合わせると合計で15本なので攻めの量は多いです。
先週は助手が乗って函館芝トラックで3歳未勝利エアミホークと
併せ馬で強めでやって4馬身先着しました。
2年前の札幌記念の1週前の函館芝トラックで併せ馬で
馬なりでやったがその時はルメールが乗って6F82.0秒、
5F66.1秒、4F511.秒だったが今回は助手が乗って
強めで5F63.9秒、4F48.9秒なので時計が速く
2馬身半後方から相手を追い駆けて内から交わして
余力十分で終い11.7秒を出して大きく先着したので
攻めの内容は良好です。
当週は助手が乗って函館ダートで先週と同じ相手のエアミホークと
併せ馬で馬ナリでやって1馬身先着しました。
6F83.7秒は遅い全体時計でその後もスピードアップしないで
4F53.4秒は遅いが馬場の大外を走っていたので
極端に遅くはなく2馬身後方から相手を追い駆けて外かから
並びかけることなく交わし去ってゴール前は舌をだすくらい
リラックスして余力十分で終い12.3秒がでたので
攻めの内容は普通です。
エアスピネルのマイナス点は昨日のレース展望に記載したが
近2走はレース上りより少し速い上りを使って今までならば
確実に3着内に来ているラップで走っているのに10着、4着で
3着内を外していることです。
骨膜炎明けで去年のマイラーズカップを使ったがその後に
反動が出て出走予定だった安田記念を回避することになり
放牧に出たが状態が戻らず去年の富士ステークスから能力が
低下したと考えるのが妥当なのです。
それに他にもエアスピネルに大きなマイナス点があります。
近10年まで広げてもハンデ58kは【0.1.0.4】で
3着内の30頭中で前走が11月の8ヶ月以上の休養明けは
来ていないのです。
近走にないくらい攻めの本数をやっているので見た目は
走れる状態になっているだろうがマイナス点が多いので
エアスピネルに全幅の信頼は置けません。
★ステイフーリッシュ 57.5k 評価 C
函館芝 63.0 47.8 35.4 11.5 強め
前走終了後は放牧に出され6月27日に栗東に帰厩して
栗東でコース、坂路併用で2本やってから函館に入厩して
当週に函館芝コースで1本やり合計で3本なので攻めの量は
少なめです。
先週は中谷が乗って坂路で単走で一杯でやりました。
馬場が荒れた時間帯で4F51.6秒は速い全体時計だが
その後もスピードアップしないで2F25.3秒は遅い時計で
終い2F12.2-13.3秒で1.1秒も失速したので
攻めの内容はイマイチです。
当週は中谷が乗って函館芝コースで同じ函館記念に出走する
ドレッドノータスと併せ馬で強めでやって半馬身遅れました。
5F63.0秒は普通の全体時計だがスピードアップして
4F47.8秒も普通の時計です。
ただ、7馬身ほど後方から追い駆けて外から並びかけるが
ドレッドノータスの菱田の手綱が全く動かない馬ナリなのに
並びかけることができず突き放されてしまい1F11.5秒出たが
ゴール前は余裕がなかったので攻めの内容はイマイチです。
近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.17秒、
上り3Fの平均は35.68秒です。
注目点は平均ペース、スローペースになってもレース上りを
0.5秒以上も大きく上回る馬が不在で34.5秒以下の速い上りを
使った馬もいないことです。
函館記念はキレキレの速い上りが不要でレース上りより
0.4秒くらい速い程度のジリジリ伸びる末脚を使い
ロングスパートできる馬が有利なのです。
ステイフーリッシュの近走の自身の前半3F、上り3Fとレースとの差
鳴尾記念 3着 36.9-35.2 -0.1秒
大阪杯 13着 37.4-36.1 +0.6秒
京都記念 2着 38.2-34.8 -0.3秒
中山金杯 2着 37.1-35.4 -0.1秒
ご覧の通りで大阪杯は失速して大敗したが他の3戦は
レース上りより0.1~0.3秒しか速くない上りを使い
3着内に来ているのでチャンスがあるがその3戦の終い1Fの
ラップに問題があるのです。
鳴尾記念 11.5-11.5-12.3 終い1F+0.8秒
京都記念 11.9-11.1-12.1 終い1F+1.0秒
中山金杯 11.7-11.4-12.4 終い1F+1.0秒
上記は近走で3着内の3戦の上り3Fのラップだが3戦すべて
終い1Fが+0.8秒、+1.0秒で大きく失速しているのです。
近5年の函館記念の終い2Fから1Fの失速は+0.2、+0.4、
±0、+0.5、+0.4秒でハイペース、スロー、平均でも関係なく
終い1Fが失速しても+0.5秒以内で大きく失速しないのです。
ステイフーリッシュはキレキレの瞬発力がなくジリ脚で
ロングスパートできるのでチャンスはあるが近走の3着内の
レースラップが近5年の函館記念のラップと違うので
全幅の信頼は置けません。
★レッドローゼス 56k 評価 A
函館W 65.5 50.4 37.1 12.2 末強め
前走終了後は放牧に出され6月12日に函館に入厩して
当週を含めて函館Wコースで6本時計を出しているので
攻めの量は足りています。
先週は助手が乗って函館Wコースで未勝利ベルクワイアと
併せ馬で末強めでやって併入しました。
5F54.4秒は遅い全体時計でその後もスピードアップしないで
3F39.4秒も遅い時計だが5馬身半も後方から相手を追い駆けて
余力十分の末強めで1F12.5秒を出して併入したので
攻めの内容は普通です。
当週は蛯名が乗って函館Wコースで先週と同じ相手のベルクワイアと
末強めでやって1馬身半先着しました。
5F65.5秒は速い全体時計でその後もスピードアップして
3F37.1秒も速い時計です。
4馬身後方から相手を追い駆けて内から交わすが相手を抜く時の
反応が良くゴール前はまだ余力があり終い12.2秒が出たので
攻めの内容は良好です。
近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.17秒、
上り3Fの平均は35.68秒です。
注目点は平均ペース、スローペースになってもレース上りを
0.5秒以上も大きく上回る馬が不在で34.5秒以下の速い上りを
使った馬もいないことです。
函館記念はキレキレの速い上りが不要でレース上りより
0.4秒くらい速い程度のジリジリ伸びる末脚を使い
ロングスパートできる馬が有利なのです。
レッドローゼスの近走の自身の前半3F、上り3Fとレースとの差
福島民報杯 1着 35.0-36.1 -0.5秒
大阪城S 4着 36.2-35.0 -0.5秒
初富士S 1着 38.2-34.1 -0.4秒
ウェルカム 3着 38.0-33.3 +0.2秒
ご覧の通りで近3走はレース上りより0.4~0.5秒速い上りで
近2走の自身の上りは35秒以上なのでピッタリではないが
函館記念で好走できるラップで走っています。
ただ、大きなマイナス点がありそれは前走から2k増の56kで
近10年まで広げて3着内の30頭で前走から斤量増で3着内は
僅かに3頭しかいないのです。
その3頭は去年の2着のサクラアンプルールの+0.5k、
13年の1着のトウケイヘイローの+1.5k、
11年の1着のキングトプガンの+3kです。
その3頭の前走はすべて重賞でキングトップガンは+3kで
1着だったが前走の目黒記念は51kの軽ハンデで+3kでも
軽い54kで出走できたのです。
レッドローゼスの前走はOP特別で54kで1着から2k増の
56kでこのような馬は近10年まで広げても来ていないのです。
状態が良さそうで近3走はピッタリではないがラップが合うので
切り捨てることはできないが2k増の56kは大きなマイナスなので
レッドローゼスに厚い印は打てません。
◆函館記念の危険馬
評価 C
右のバナークリックから飛んでご覧下さい

前走終了後は放牧に出され6月7日に美浦に帰厩しました。
2日後の9日から乗り込みを開始して
美浦南Wトラック、南Pトラックで5本やってから
函館に入厩して当週に函館Wコースでやり合計で6本なので
攻めの量は足りています。
先週は助手が乗って南Pコースで3勝馬のネイビーブルーと
併せ馬で馬ナリでやって2馬身先着しました。
5F69.9秒は遅い全体時計でその後もスピードアップしないで
3F39.3秒は遅い時計で3馬身後方から相手を追い駆けて
内から交わして終い11.6秒を出したがテンがかなり遅いので
高評価できる先着でなく攻めの内容はイマイチです。
当週は騎手が乗って函館Wコースで単走で末強めでやりました。
5F65.3秒は速い全体時計でその後もスピードアップして
3F37.2秒は速いが時計が出やすい馬場の内を走ったので
割り引きが必要です。
それに4コーナーで大きく外に膨れてコーナーを上手く回れず
重心が高いので力強さがなく終い12.8秒が出たがゴール前は
ジリジリ伸びるだけだったので攻めの内容はイマイチです。
近5年の3着内の15頭の自身の前半3Fの平均は36.17秒、
上り3Fの平均は35.68秒です。
注目点は平均ペース、スローペースになってもレース上りを
0.5秒以上も大きく上回る馬が不在で34.5秒以下の速い上りを
使った馬もいないことです。
この馬の近走の自身の前半3Fは37.3秒、37.4秒、38.0秒、
38.4秒、37.2秒ですべて37秒以上でかなり遅いのです。
それに近走で3着内だった2走の自身の上り3Fは34.1秒、
33.6秒で速い上りを使った時しか上位に来れていないので
函館記念で好走するラップで走っていないのです。
状態がイマイチで近走のラップも合わないのでこの馬に
厚い印は絶対に打てません。
十八番の中京、福島、函館、函館記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
◆穴予想で重要している5項目
1.調教分析 2.上がり3F分析 3.前後半3Fの合算時計
4.トラックバイアス 5.騎手データ
最重要項目は調教分析です。
人気薄が穴を空ける要因は様々ありますが
状態が良くなければ激走できないというのが当会の考えです。
2つ目は上がり3F分析です。
近走の成績は悪いが速い上がりを使い見せ場を作っている馬や
速い上がりが使えるのに最近は状態が悪かったので使えなかった馬などを狙います。
3つ目は前後半3Fの合算ラップです。
近代の競馬は馬場が改良され走破時計が年々速くなり
スピードがなければ勝ち負けになりません。
テン、中、終いの3拍子が揃っていないと勝負にならないので
自身の前半3F通過ラップ、上り3Fの通過ラップを合算した時計を重視しています。
例えば自身の前半3Fが36.0秒、上り3Fが34.5秒だと合算が70.5秒になり
この時計が出走するレースで勝ち負けできるタイムなのかを検証するのです。
4つ目はトラックバイアス、5つ目は騎手データですが
主力は調教分析、上り3F分析、前後半3Fの合算時計の3つになります。
スポンサーサイト