安田記念の有力馬の調教診断、危険馬、人気馬のマイナス点
有言実行 実績や数字は絶対に嘘をつきません
数多くいる予想家の中から選ばれた勝ち組しかできない
競馬最強の法則のダイレクト予想を2019年9月からやっています
過去14ヶ月の14大会で10大会がプラス収支で1日1レース
1万円以内の収支は+298590円で回収率は126.9%
完全ガラス張りで14ヶ月で10ヶ月がプラス収支で
1日1レースの購入が1万円以内で会員様にも配信している
勝負レースに強いことが証明される偽りのない本物の実績です
直近2週は万馬券3本含めて高配当を6本的中
次週からスタートする函館は十八番なので6月はガッツリ稼ぎましょう
5/31 東京11R ダービー
◎ヴェルトライゼンデ(10人気) 3連複2480円
5/31 京都8R
セプタリアン(3人気) 馬単11770円 馬単5点
5/30 京都10R 東大路ステークス
◎アヴァンセ(7人気) 3連複15870円
5/24 新潟12R 火打山特別
◎スズカモナミ(6人気) 3連複16750円
馬単2着流し11人気ホイールバーニングが3着で本線的中
◎スズカモナミは前日からランキングに掲載した自信の◎
5/24 京都8R
◎アーズローヴァー(7人気) 3連複5110円
5/23 京都12R オーストラリアT 勝負レース
デクレアラー(8人気) 馬単9530円 馬単5点
5/3 京都11R 天皇賞春
スティッフェリオ(11人気) 馬単7410円 馬単4点
4/26 福島12R 米沢特別
◎アテンフラワー(10人気) 3連複47460円
◎アテンフラワーは前日からランキングに掲載した自信の◎
4/19 福島10R 医王寺特別
◎マイネルアムニス(11人気) 3連複38460円
3年連続で春の開催で20万~50万円の超特大万馬券を
偶然、マグレで獲ることはできません
当会のラップ、調教分析の精度が高いのでできるのです
十八番の競馬場、得意な季節で稼ぐだけ稼ぐのが競馬で勝つ鉄則です
今週以降も誰もが注目しない人気薄が◎のオンリーワン予想で勝って下さい
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
◆安田記念の有力馬の調教診断、
人気馬のマイナス点を公開
★アドマイヤマーズ 評価 B
CW 80.2 64.5 50.0 36.4 11.6 末強め
前走終了後はドバイに出走予定だったが中止になり3月29日に
日本に帰国して1週間の輸入検疫を受けてから放牧に出され
4月29日に栗東に帰厩しました。
4日後の5月3日から乗り込みを開始して
当週を含めて11本時計を出しています。
コース、坂路併用で11本なので攻めの量は多いです。
先週は川田が乗ってCWコースで鳴尾記念に出走する
トリコロールブルー、OP馬のアンコールプリュと3頭の併せ馬で
強めでやって最内のアンコールプリュに2馬身半先着しました。
6F78.7秒は速い全体時計でスピードアップして
3F37.4秒も速く6Fと5Fは自己ベストです。
一杯で追っている相手を2馬身後方から追い駆けて真ん中に入り
大外のトリコロールブルーを楽に交わして逆手前の右手前になると
一気に弾けて終い12.0秒が余力十分の強めで出たので
攻めの内容は良好です。
当週は助手が乗ってCWコースで単走で末強めでやりました。
6F80.2秒は速い全体時計でスピードアップして
3F36.4秒も速く5Fは1週前に出した自己ベストを
更に更新させる自己ベストで4F、3Fも自己ベストです。
1週前と同じでゴールの少し手前で急に正手前の左手前から
逆手前の右手前に変えたことが気になるがストライドが大きい
脚さばきで余力十分の末強めで終い11.6秒が出たので
攻めの内容は良好です。
安田記念の近5年の3着内の15頭の自身の前後半3Fの合算時計の
平均は68.79秒でレースとの差の平均は+0.13秒です。
近5年の自身の前半3Fの最速はロゴタイプの33.9秒、
最も遅いのはフィエロの36.2秒で36秒台は1頭しかなく
去年の3着のアーモンドアイは35.9秒で35.6秒以上は
アーモンドアイ、フィエロの2頭だけなので差し馬ならば
自身の前半3Fは35.6秒が勝ち負けできるラインになります。
アドマイヤマーズの近走の自身の前後半3Fの合算時計、
レースの合算時計との差
富士S 9着 レースの合算時計69.1秒
35.7秒 34.1秒 69.8秒 +0.7
NHKマイル1着 レースの合算時計68.5秒
34.8秒 33.9秒 68.7秒 +0.2
皐月賞 4着 レースの合算時計69.5秒
35.5秒 34.9秒 70.4秒 +0.9
共同通信杯 2着 レースの合算時計70.4秒
37.1秒 33.5秒 70.6秒 +0.2
近走で勝ち負けできる合算時計で走ったのはNHKマイルCで
これくらい走ればチャンスは十分あるが安田記念と同じ舞台の
富士ステークスの惨敗をどう見るかです。
富士ステークスは休養明けで1ヶ月以上も前に栗東に帰厩して
コース、坂路併用で9本もやって攻めの量が多く仕上がり具合、
状態は良かったはずだが見せ場なく惨敗しました。
3歳で57kが響いた可能性があるが自身の前半3Fが35.7秒で
2000mの皐月賞よりも遅く富士ステークスの出走馬で8頭が
33秒台の速い上りを使ったのにレース上りと同じ34.1秒の
上りしか使えなかったのです。
富士ステークスの次走の香港マイルを3歳で勝っているので
マイル適性が高いのは確実だがNHKマイルCと富士ステークスの
ギャップに大きな差がありすぎるのが気になります。
それに4歳でマイルの持ち時計のなさに不安があります。
近5年で4歳の3着内は6頭いてインディチャンプは1分31秒9、
モズアスコットは1分31秒5、アエロリットは1分32秒3、
モーリスは1分32秒2の持ち時計がありました。
アーモンドアイはマイルの速い時計はなかったがジャパンカップで
2分20秒6という時計があり例外はスワーヴリチャードだけです。
アドマイヤマーズのNHKマイルカップの勝ち時計が1分32秒4で
アエロリットの1分32秒3、モーリスの1分32秒2とほぼ同じだが
アエロリットは1800mで1分45秒7、モーリスは1分45秒2という
1800mで速い持ち時計がありました。
アドマイヤマーズは皐月賞の1分58秒5という持ち時計があるが
レースの1800m通過が1分46秒7で特別に速くなくアエロリット、
モーリスと違いNHKマイルカップの一発しかないのです。
スワーヴリチャードの例があるので絶対にないとは言い切れないが
同じ休養明けだった富士ステークスの惨敗と持ち時計のなさが
マイナスなので状態は良さそうだが全幅の信頼は置けません。
★アーモンドアイ 評価 A
南W 66.5 51.8 37.9 12.4 馬ナリ
前走終了後は当週を含めて3本時計を出しています。
コースだけだが中2週で3本なので攻めの量は多いです。
先週は助手が乗って南Wコースで単走で馬ナリでやりました。
整地後で時計が出やすい内を走って4F73.1秒は遅いが
バランスの良いフォームで走っていて余力十分の馬ナリで
終い13.8秒を前走から11日後に出したので
攻めの内容は良好です。
当週はルメールが乗って南Wコースで3勝クラスのサトノラディウスと
併せ馬で馬ナリでやって1馬身半先着しました。
5F66.5秒、4F51.8秒は普通のOP馬ならば速い時計だが
いつも南Wコースで動くのでアーモンドアイならば普通です。
末強めで追っている相手を2馬身後方から追い駆けて内に入り
スピードの違いで直線入口で相手に並びかける形になり
正手前の左手前に変わると一気に抜き去って余力十分の馬ナリで
終い12.4秒が出たので攻めの内容は良好です。
19年安田記念 3着 前半4F45.8秒 後半4F45.1秒
後半4F 11.2-11.1-11.2-11.6
ヴィクトリアM 1着 前半4F45.6秒 後半4F45.0秒
後半4F 11.1-11.2-11.1-11.6
前走のヴィクトリアマイルは去年の安田記念とほぼ同じラップで
ヴィクトリアは鞭を一発も入れず最後は流すだけの楽勝でした。
ヴィクトリマイルの時は不安材料が多かったが問題なくクリアして
ラップ分析なんか関係ない領域まで達したが唯一の不安は56kです。
56kの斤量
天皇賞秋 自身の合算時計とレースとの差 ±0秒
安田記念 自身の合算時計とレースとの差 +0.1秒
55kの斤量
ヴィクトリアマイル 自身の合算時計とレースとの差 -0.5秒
去年の有馬記念は55kだったが初の中山で時計がかかる重い馬場で
惨敗だったので省きます。
55kだったヴィクトリアマイルレースの合算時計より0.5秒も
速い合算時計を出したが56kだった去年の天皇賞秋は大楽勝だったが
レースとの差が±0秒で安田記念は不利があったがレースとの差が
+0.1秒で56kの2走はレースの合算時計より速い合算時計を
出せなかったのです。
56kだった天皇賞秋を勝っているので問題ないのかもしれないが
自身の合算時計はヴィクトリアマイルのような時計ではなく
パフォーマンスが落ちる可能性があるので全幅の信頼は置けません。
★インディチャンプ 評価 A
坂路 51.6 37.4 24.7 12.7 一杯
前走終了後は短期の放牧に出され5月16日に栗東に帰厩しました。
翌日の17日から乗り込みを開始して
当週を含めて5本時計を出しています。
坂路だけで5本だが去年もマイラーズカップから坂路で5本で
1着だったので攻めの量は問題ありません。
先週は助手が乗って坂路で鳴尾記念に出走するブラックスピネルと
併せ馬で一杯でやって3馬身先着しました。
馬場が悪い時間帯で4F51.7秒は普通の全体時計で
2F25.0秒は遅いが行きっぷりは良かったです。
一杯で追っている相手の外から半馬身先行して坂の入口で
内からブラックスピネルに並びかけられるが軽く仕掛けただけで
突き放して大きく先着しました。
去年まで坂路で終い最速ラップを出していたが近走はテンから
飛ばして終いが失速するようになりそれでも結果を出しているので
終い2F12.0-13.0秒で1秒も失速したが
脚さばきに力強さがあったので攻めの内容は普通です。
当週は助手が乗って坂路で鳴尾記念に出走するアメリカズカップと
併せ馬で一杯でやって4馬身先着しました。
馬場が荒れた時間帯で4F51.6秒は普通の全体時計で
2F24.7秒も普通だが行きっぷりは良かったです。
一杯で追っている相手を直線入口で内から並びかけて
中盤で相手の動きを確認するくらい手応えが良く
終い2F12.0-12.7秒で0.7秒失速したが
ストライドが大きい脚さばきだったのでスピード感があり
力強さもあったので攻めの内容は良好です。
マイラーズC 1着 前半4F47.2秒 後半4F45.2秒
後半4F 11.4-11.3-10.9-11.6
マイルCS 1着 前半4F47.2秒 後半4F45.8秒
後半4F 11.6-11.5-11.0-11.7
19年安田記念 1着 前半4F45.8秒 後半4F45.1秒
後半4F 11.2-11.1-11.2-11.6
去年のマイルCS、マイラーズCの前半4Fは2走とも47.2秒で
少し遅かったが4Fから2Fは10秒後半から11.6秒以内が続き
終い1Fが0.7秒するラップでした。
去年の安田記念は4Fが45.8秒でかなり速く4Fから2Fが
11秒2前後が続き去年のマイルCS、マイラーズCとは違うが
2Fは11秒前後で終い1Fが失速しているのは一緒なので
マイラーズC,マイルCSの4Fは少し遅いがラップの刻み方は
去年の安田記念と似ているのです。
去年の安田記念は東京新聞杯のラップが優秀だったがG1初挑戦で
相手強化で不安材料があったのに勝ち切って安田記念とラップの刻み方が
ほぼ同じのマイルCS、マイラーズCも勝っているのでラップ分析から
現時点でインディチャンプにマイナス点はありません。
インディチャンプが去年と違う所は前走から坂路で終い1Fが大きく
失速するようになったことで前走の当週は終い1Fが1.6秒も失速したが
結果は1着で当週も坂路で終いが0.7秒失速したが時計は出ているので
あまり気にしなくていいでしょう。
中山記念は4着に負けたが去年のマイルCS、前走のマイラーズCは
近年の安田記念のラップの刻み方が似ていてそのレースを勝っているので
ラップ分析からマイナス点がなく状態も良いのでチャンスは十分あります。
ただ、安田記念を連覇するのは難しいことで近年ではウオッカしかいなくて
あのモーリスでもできなかったのでその域まで達していないインディチャンプに
全幅の信頼は置けません。
◆安田記念の危険馬
評価 C
右のバナークリックから飛んでご覧下さい
海外遠征から4月21日に日本に帰国して輸入検疫を受けてから
放牧に出され5月20日に栗東に帰厩しました。
翌日の21日から乗り込みを開始して
当週を含めて4本時計を出しています。
コース、坂路併用で4本なので攻めの量は少なめです。
先週は助手が乗ってCWコースで単走で一杯でやりました。
6F81.6秒は普通の全体時計で3F37.1秒も普通だが
行きっぷりは良かったです。
併せ馬でなく単走だったことが気になるが正手前の左手前で
大外のラチ沿いを真っすぐ走り終い11.8秒がでたので
攻めの内容は普通です。
当週は助手が乗って坂路で単走で馬ナリでやりました。
馬場が荒れた時間帯で4F52.5秒は速い全体時計で
スピードアップして2F24.3秒も速い時計です。
終い2F12.0-12.3秒で加速できなかったが
前脚が高く上り正手前の左手前で真っすぐ坂を駆け上がり
ゴール前は余力十分だったので失速は問題ありません。
しかし、当週が坂路で単走だったことが大きなマイナスです。
3走前の当週も坂路で単走だったがその時は4走前から
中2週で間隔が詰まっているので問題なかったのです。
今回と同じ東京コースで2着だった3走前の当週はCWコースで
併せ馬をやっていて他のレースの当週も必ずCWコースか
芝コースなのです。
攻めの本数が4本で少なく4本すべて単走で当週がいつもと違い
坂路で単走の馬ナリなので攻めの質はイマイチです。
安田記念の近5年の3着内の15頭の自身の前後半3Fの合算時計の
平均は68.79秒でレースとの差の平均は+0.13秒です。
近5年の自身の前半3Fの最速はロゴタイプの33.9秒、
最も遅いのはフィエロの36.2秒で36秒台は1頭しかなく
去年の3着のアーモンドアイは35.9秒で35.6秒以上は
アーモンドアイ、フィエロの2頭だけなので差し馬ならば
自身の前半3Fは35.6秒が勝ち負けできるラインになります。
近走の自身の前後半3Fの合算時計、レースの合算時計との差
2走前 2着 レースの合算時計69.5秒
35.8秒 34.2秒 70.0秒 +0.5
3走前 2着 レースの合算時計70.0秒
36.1秒 34.5秒 70.6秒 +0.6
4走前 16着 レースの合算時計68.4秒
35.7秒 34.5秒 70.2秒 +1.8
5走前 1着 レースの合算時計68.3秒
36.3秒 32.2秒 68.5秒 +0.2
自身の合算時計が68秒台は5走前の68.5秒で
勝ち負けできる合算時計だが自身の前半3Fが36.3秒で
かなり遅いので高評価できません。
4走前は外枠で大きな不利があったので参考外だが
2着だった前走、2走前の合算時計が70秒台で自身の前半3Fも
安田記念で勝ち負けできる35.6秒以下でないので
現状はスピード不足なのです。
それに近走で速い上りが使えていないこともマイナスです。
6走前はメンバー最速上り、5走前は3位の上りだったが
2走前の上りの順位は7位、3走前も7位で近走は以前のような
速い上りが使えなくなっているのです。
攻めの量が少なく当週がCWコースでなく坂路で単走なので
状態面に不安があり以前と違い速い上りが使えなくなっているので
厚い印は打てません。
波乱必至の鳴尾記念、安田記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
十八番中の十八番の中京で3連複233220円を本線で的中
某会員様は3連複233220円を500円購入で
14000円が1166100円になり一撃で116万円オーバー
2/29 中京12R 豊橋特別
◎コスモエスパーダ(14人気) 3連複233220円
馬単2着流しの13人気アイワナビリーヴが2着で穴馬がワンツー
◎コスモエスパーダは前日からランキングに掲載した自信の◎


申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
2020年は22週で十八番の中京で3連複233220円、
勝負レースの3連複54450円など万馬券13本含めて高配当を29本的中
NHKマイルC、新潟大賞典、フィリーズレビュー、シルクロードSは
相手抜けで外して京成杯は馬単2着流しクリスタルブラックが1着に突き抜け
愛知杯は惜しくも僅差でで3連複92220円の特大万馬券を逃したが
重賞レースで狙った穴馬は36戦中で12戦で激走
5/31 東京11R ダービー
◎ヴェルトライゼンデ(10人気) 3連複2480円
5/3 京都11R 天皇賞春
スティッフェリオ(11人気) 馬単7410円 馬単4点
3/14 中京11R ファルコンステークス 勝負レース
◎ヴェスターヴァルト(8人気) 3連複9460円
2/22 京都11R 京都牝馬ステークス 勝負レース
プールヴィル(6人気) 馬単5300円 馬単5点
2/9 東京11R 東京新聞杯
◎クリノガウディー(5人気) 3連複19730円
1/13 中山11R フェアリーステークス
◎チェーンオブラブ(7人気) 3連複15040円
1/5 中山11R 中山金杯
◎テリトーリアル(11人気) 3連複28440円
12/21 阪神11R 阪神カップ 勝負レース
◎メイショウショウブ(10人気) 3連複12060円
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
1日1鞍限定の勝負レースの小倉12R小郡特別で
前日からランキングに掲載した◎ランドルーラーが1着に激走で
3連複54450円の特大万馬券を的中
2/1 小倉12R 小郡特別 勝負レース
◎ランドルーラー(5人気) 3連複54450円
多くの会員様から勝負レースの小郡特別の的中画像を頂きました


勝負レース会員様が馬単1着流しで馬単20960円、
馬連流しで馬連10540円、3連複54540円を総獲りして
一撃で回収率2262%の馬券

当会が買い方ミスの提供した白富士Sをご自分で考えて3連複70040円を的中

申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
近46週は万馬券28本含めて高配当54本的中
普通では絶対に獲れない高配当を獲ってみませんか?
自信の人気薄が◎だからこのような高配当が獲れるのです
的中買い目を1000円購入され払い戻しが855300円など
五泉特別を的中された一部の会員様から掲載の了解を得た的中画像です
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
去年、2年前の3連複10万~50万の超特大万馬券を的中した
一部の会員様の貴重な的中画像です




申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
高配当、万馬券は人気馬を軸◎にして人気薄を何頭も紐に入れる
事故狙いではなく人気薄を軸◎にして獲るものです
半年、1年、1年半、2年でも【大穴狙い】の成績がほぼ同じが
本物の勝ち組である証明です
2020年の【大穴狙い】の月別の成績
05月【大穴狙い】天皇賞春の7410円を含め高配当を8本的中
04月【大穴狙い】3連複47460円など万馬券を3本的中
03月【大穴狙い】3連複9460円を含め高配当を4本的中
02月【大穴狙い】3連複233220円を含め高配当9本的中
01月【大穴狙い】中山金杯、フェアリーSを含め高配当5本的中
2020年は5月31日まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+163470円
1点500円購入 純利益+272450円
2020年は5月31日まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+896590円
2017年6月~2020年5月の特大万馬券の的中本数は106本で
高配当の的中は223本
2017年6月から2020年5月まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+1156230円
1点500円購入 純利益+1927050円
【大穴狙い】は1点100円で純利益+385410円
2017年6月から2020年5月まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+3839240円
近年のJRA3連複の平均配当は23000円前後だが
これは超特大万馬券が平均値を上げているだけで
中央値の配当は5500円前後なのです
中央値って何だと思っている方は検索して下さい
2019年の的中時の平均配当は22737円
2018年の的中時の平均配当は18876円、
2017年は16178円でこの数字の高さの意味が分からない方は
一生勝つのは無理でしょう
2019年は万馬券を32本含めて高配当を61本的中
2019年【大穴狙い】的中総本数61本 回収率105.7%
馬単、3連複万馬券的中本数 32本
万馬券未満の的中本数 29本
61本の的中時の平均配当 22737円
2018年は万馬券を31本含めて高配当を79本的中
2018年【大穴狙い】的中総本数79本 回収率112.7%
馬単、3連複万馬券的中本数 31本
万馬券未満の的中本数 48本
79本の的中時の平均配当 18876円
2017年は万馬券を41本含めて高配当を84本的中
2017年【大穴狙い】的中総本数84本 回収率118.2%
馬単、3連複万馬券的中本数 41本
万馬券未満の的中本数 43本
84本の的中時の平均配当 16178円
波乱必至の鳴尾記念、安田記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
◆直近の高配当的中
5/31 東京11R ダービー
◎ヴェルトライゼンデ(10人気) 3連複2480円
5/31 京都8R
セプタリアン(3人気) 馬単11770円 馬単5点
5/30 京都10R 東大路ステークス
◎アヴァンセ(7人気) 3連複15870円
5/24 新潟12R 火打山特別
◎スズカモナミ(6人気) 3連複16750円
馬単2着流し11人気ホイールバーニングが3着で本線的中
◎スズカモナミは前日からランキングに掲載した自信の◎
5/24 京都8R
◎アーズローヴァー(7人気) 3連複5110円
5/23 京都12R オーストラリアT 勝負レース
デクレアラー(8人気) 馬単9530円 馬単5点
5/3 京都11R 天皇賞春
スティッフェリオ(11人気) 馬単7410円 馬単4点
5/3 福島8R
ミヤコローズ(7人気) 馬単5950円 馬単5点
4/26 福島12R 米沢特別
◎アテンフラワー(10人気) 3連複47460円
◎アテンフラワーは前日からランキングに掲載した自信の◎
4/19 福島10R 医王寺特別
◎マイネルアムニス(11人気) 3連複38460円
4/12 中山11R 春雷ステークス
◎ラヴィングアンサー(9人気) 3連複20110円
3/15 阪神12R
◎アッティーヴォ(7人気) 3連複7340円
3/15 阪神10R 甲南ステークス 勝負レース
アイアムレジェンド(7人気) 馬単6240円 馬単5点
3/14 中京11R ファルコンステークス 勝負レース
◎ヴェスターヴァルト(8人気) 3連複9460円
3/8 中京11R トリトンステークス 勝負レース
◎ペプチドバンブー(8人気) 3連複7530円
2/29 中山12R
メールデゾレ(9人気) 馬単7020円
2/29 中京12R 豊橋特別
◎コスモエスパーダ(14人気) 3連複233220円
馬単2着流しの13人気アイワナビリーヴが2着で穴馬がワンツー
◎コスモエスパーダは前日からランキングに掲載した自信の◎
2002年の開設から偽りの成績を掲載した場合は全額返金しています。
買い目にないのに的中というような不正行為は当会は一切していません。
全て真実なので競馬最強の法則の取材を受けて8回も雑誌に掲載されるのです。
◆当会の基本
15年以上も穴党の某予想家が最も予想で重視しているファクターが調教分析で
調教以外にも同じく重視しているラップ、上り3Fの分析を加えて
人気馬のマイナス点を見つけ出し人気薄を◎にして高配当、万馬券を狙い撃ちします。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
波乱必至の鳴尾記念、安田記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
購読無料メルマガ
競馬TV http://keiba.tv/m002302
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000105907.html
ブログ、メルマガに過去の全成績を掲載しています。
◆穴予想で重要している5項目
1.調教分析 2.上がり3F分析 3.前後半3Fの合算時計
4.トラックバイアス 5.騎手データ
最重要項目は調教分析です。
人気薄が穴を空ける要因は様々ありますが
状態が良くなければ激走できないというのが当会の考えです。
2つ目は上がり3F分析です。
近走の成績は悪いが速い上がりを使い見せ場を作っている馬や
速い上がりが使えるのに最近は状態が悪かったので使えなかった馬などを狙います。
3つ目は前後半3Fの合算ラップです。
近代の競馬は馬場が改良され走破時計が年々速くなり
スピードがなければ勝ち負けになりません。
テン、中、終いの3拍子が揃っていないと勝負にならないので
自身の前半3F通過ラップ、上り3Fの通過ラップを合算した時計を重視しています。
例えば自身の前半3Fが36.0秒、上り3Fが34.5秒だと合算が70.5秒になり
この時計が出走するレースで勝ち負けできるタイムなのかを検証するのです。
4つ目はトラックバイアス、5つ目は騎手データですが
主力は調教分析、上り3F分析、前後半3Fの合算時計の3つになります。
数多くいる予想家の中から選ばれた勝ち組しかできない
競馬最強の法則のダイレクト予想を2019年9月からやっています
過去14ヶ月の14大会で10大会がプラス収支で1日1レース
1万円以内の収支は+298590円で回収率は126.9%
完全ガラス張りで14ヶ月で10ヶ月がプラス収支で
1日1レースの購入が1万円以内で会員様にも配信している
勝負レースに強いことが証明される偽りのない本物の実績です
直近2週は万馬券3本含めて高配当を6本的中
次週からスタートする函館は十八番なので6月はガッツリ稼ぎましょう
5/31 東京11R ダービー
◎ヴェルトライゼンデ(10人気) 3連複2480円
5/31 京都8R
セプタリアン(3人気) 馬単11770円 馬単5点
5/30 京都10R 東大路ステークス
◎アヴァンセ(7人気) 3連複15870円
5/24 新潟12R 火打山特別
◎スズカモナミ(6人気) 3連複16750円
馬単2着流し11人気ホイールバーニングが3着で本線的中
◎スズカモナミは前日からランキングに掲載した自信の◎
5/24 京都8R
◎アーズローヴァー(7人気) 3連複5110円
5/23 京都12R オーストラリアT 勝負レース
デクレアラー(8人気) 馬単9530円 馬単5点
5/3 京都11R 天皇賞春
スティッフェリオ(11人気) 馬単7410円 馬単4点
4/26 福島12R 米沢特別
◎アテンフラワー(10人気) 3連複47460円
◎アテンフラワーは前日からランキングに掲載した自信の◎
4/19 福島10R 医王寺特別
◎マイネルアムニス(11人気) 3連複38460円
3年連続で春の開催で20万~50万円の超特大万馬券を
偶然、マグレで獲ることはできません
当会のラップ、調教分析の精度が高いのでできるのです
十八番の競馬場、得意な季節で稼ぐだけ稼ぐのが競馬で勝つ鉄則です
今週以降も誰もが注目しない人気薄が◎のオンリーワン予想で勝って下さい
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
◆安田記念の有力馬の調教診断、
人気馬のマイナス点を公開
★アドマイヤマーズ 評価 B
CW 80.2 64.5 50.0 36.4 11.6 末強め
前走終了後はドバイに出走予定だったが中止になり3月29日に
日本に帰国して1週間の輸入検疫を受けてから放牧に出され
4月29日に栗東に帰厩しました。
4日後の5月3日から乗り込みを開始して
当週を含めて11本時計を出しています。
コース、坂路併用で11本なので攻めの量は多いです。
先週は川田が乗ってCWコースで鳴尾記念に出走する
トリコロールブルー、OP馬のアンコールプリュと3頭の併せ馬で
強めでやって最内のアンコールプリュに2馬身半先着しました。
6F78.7秒は速い全体時計でスピードアップして
3F37.4秒も速く6Fと5Fは自己ベストです。
一杯で追っている相手を2馬身後方から追い駆けて真ん中に入り
大外のトリコロールブルーを楽に交わして逆手前の右手前になると
一気に弾けて終い12.0秒が余力十分の強めで出たので
攻めの内容は良好です。
当週は助手が乗ってCWコースで単走で末強めでやりました。
6F80.2秒は速い全体時計でスピードアップして
3F36.4秒も速く5Fは1週前に出した自己ベストを
更に更新させる自己ベストで4F、3Fも自己ベストです。
1週前と同じでゴールの少し手前で急に正手前の左手前から
逆手前の右手前に変えたことが気になるがストライドが大きい
脚さばきで余力十分の末強めで終い11.6秒が出たので
攻めの内容は良好です。
安田記念の近5年の3着内の15頭の自身の前後半3Fの合算時計の
平均は68.79秒でレースとの差の平均は+0.13秒です。
近5年の自身の前半3Fの最速はロゴタイプの33.9秒、
最も遅いのはフィエロの36.2秒で36秒台は1頭しかなく
去年の3着のアーモンドアイは35.9秒で35.6秒以上は
アーモンドアイ、フィエロの2頭だけなので差し馬ならば
自身の前半3Fは35.6秒が勝ち負けできるラインになります。
アドマイヤマーズの近走の自身の前後半3Fの合算時計、
レースの合算時計との差
富士S 9着 レースの合算時計69.1秒
35.7秒 34.1秒 69.8秒 +0.7
NHKマイル1着 レースの合算時計68.5秒
34.8秒 33.9秒 68.7秒 +0.2
皐月賞 4着 レースの合算時計69.5秒
35.5秒 34.9秒 70.4秒 +0.9
共同通信杯 2着 レースの合算時計70.4秒
37.1秒 33.5秒 70.6秒 +0.2
近走で勝ち負けできる合算時計で走ったのはNHKマイルCで
これくらい走ればチャンスは十分あるが安田記念と同じ舞台の
富士ステークスの惨敗をどう見るかです。
富士ステークスは休養明けで1ヶ月以上も前に栗東に帰厩して
コース、坂路併用で9本もやって攻めの量が多く仕上がり具合、
状態は良かったはずだが見せ場なく惨敗しました。
3歳で57kが響いた可能性があるが自身の前半3Fが35.7秒で
2000mの皐月賞よりも遅く富士ステークスの出走馬で8頭が
33秒台の速い上りを使ったのにレース上りと同じ34.1秒の
上りしか使えなかったのです。
富士ステークスの次走の香港マイルを3歳で勝っているので
マイル適性が高いのは確実だがNHKマイルCと富士ステークスの
ギャップに大きな差がありすぎるのが気になります。
それに4歳でマイルの持ち時計のなさに不安があります。
近5年で4歳の3着内は6頭いてインディチャンプは1分31秒9、
モズアスコットは1分31秒5、アエロリットは1分32秒3、
モーリスは1分32秒2の持ち時計がありました。
アーモンドアイはマイルの速い時計はなかったがジャパンカップで
2分20秒6という時計があり例外はスワーヴリチャードだけです。
アドマイヤマーズのNHKマイルカップの勝ち時計が1分32秒4で
アエロリットの1分32秒3、モーリスの1分32秒2とほぼ同じだが
アエロリットは1800mで1分45秒7、モーリスは1分45秒2という
1800mで速い持ち時計がありました。
アドマイヤマーズは皐月賞の1分58秒5という持ち時計があるが
レースの1800m通過が1分46秒7で特別に速くなくアエロリット、
モーリスと違いNHKマイルカップの一発しかないのです。
スワーヴリチャードの例があるので絶対にないとは言い切れないが
同じ休養明けだった富士ステークスの惨敗と持ち時計のなさが
マイナスなので状態は良さそうだが全幅の信頼は置けません。
★アーモンドアイ 評価 A
南W 66.5 51.8 37.9 12.4 馬ナリ
前走終了後は当週を含めて3本時計を出しています。
コースだけだが中2週で3本なので攻めの量は多いです。
先週は助手が乗って南Wコースで単走で馬ナリでやりました。
整地後で時計が出やすい内を走って4F73.1秒は遅いが
バランスの良いフォームで走っていて余力十分の馬ナリで
終い13.8秒を前走から11日後に出したので
攻めの内容は良好です。
当週はルメールが乗って南Wコースで3勝クラスのサトノラディウスと
併せ馬で馬ナリでやって1馬身半先着しました。
5F66.5秒、4F51.8秒は普通のOP馬ならば速い時計だが
いつも南Wコースで動くのでアーモンドアイならば普通です。
末強めで追っている相手を2馬身後方から追い駆けて内に入り
スピードの違いで直線入口で相手に並びかける形になり
正手前の左手前に変わると一気に抜き去って余力十分の馬ナリで
終い12.4秒が出たので攻めの内容は良好です。
19年安田記念 3着 前半4F45.8秒 後半4F45.1秒
後半4F 11.2-11.1-11.2-11.6
ヴィクトリアM 1着 前半4F45.6秒 後半4F45.0秒
後半4F 11.1-11.2-11.1-11.6
前走のヴィクトリアマイルは去年の安田記念とほぼ同じラップで
ヴィクトリアは鞭を一発も入れず最後は流すだけの楽勝でした。
ヴィクトリマイルの時は不安材料が多かったが問題なくクリアして
ラップ分析なんか関係ない領域まで達したが唯一の不安は56kです。
56kの斤量
天皇賞秋 自身の合算時計とレースとの差 ±0秒
安田記念 自身の合算時計とレースとの差 +0.1秒
55kの斤量
ヴィクトリアマイル 自身の合算時計とレースとの差 -0.5秒
去年の有馬記念は55kだったが初の中山で時計がかかる重い馬場で
惨敗だったので省きます。
55kだったヴィクトリアマイルレースの合算時計より0.5秒も
速い合算時計を出したが56kだった去年の天皇賞秋は大楽勝だったが
レースとの差が±0秒で安田記念は不利があったがレースとの差が
+0.1秒で56kの2走はレースの合算時計より速い合算時計を
出せなかったのです。
56kだった天皇賞秋を勝っているので問題ないのかもしれないが
自身の合算時計はヴィクトリアマイルのような時計ではなく
パフォーマンスが落ちる可能性があるので全幅の信頼は置けません。
★インディチャンプ 評価 A
坂路 51.6 37.4 24.7 12.7 一杯
前走終了後は短期の放牧に出され5月16日に栗東に帰厩しました。
翌日の17日から乗り込みを開始して
当週を含めて5本時計を出しています。
坂路だけで5本だが去年もマイラーズカップから坂路で5本で
1着だったので攻めの量は問題ありません。
先週は助手が乗って坂路で鳴尾記念に出走するブラックスピネルと
併せ馬で一杯でやって3馬身先着しました。
馬場が悪い時間帯で4F51.7秒は普通の全体時計で
2F25.0秒は遅いが行きっぷりは良かったです。
一杯で追っている相手の外から半馬身先行して坂の入口で
内からブラックスピネルに並びかけられるが軽く仕掛けただけで
突き放して大きく先着しました。
去年まで坂路で終い最速ラップを出していたが近走はテンから
飛ばして終いが失速するようになりそれでも結果を出しているので
終い2F12.0-13.0秒で1秒も失速したが
脚さばきに力強さがあったので攻めの内容は普通です。
当週は助手が乗って坂路で鳴尾記念に出走するアメリカズカップと
併せ馬で一杯でやって4馬身先着しました。
馬場が荒れた時間帯で4F51.6秒は普通の全体時計で
2F24.7秒も普通だが行きっぷりは良かったです。
一杯で追っている相手を直線入口で内から並びかけて
中盤で相手の動きを確認するくらい手応えが良く
終い2F12.0-12.7秒で0.7秒失速したが
ストライドが大きい脚さばきだったのでスピード感があり
力強さもあったので攻めの内容は良好です。
マイラーズC 1着 前半4F47.2秒 後半4F45.2秒
後半4F 11.4-11.3-10.9-11.6
マイルCS 1着 前半4F47.2秒 後半4F45.8秒
後半4F 11.6-11.5-11.0-11.7
19年安田記念 1着 前半4F45.8秒 後半4F45.1秒
後半4F 11.2-11.1-11.2-11.6
去年のマイルCS、マイラーズCの前半4Fは2走とも47.2秒で
少し遅かったが4Fから2Fは10秒後半から11.6秒以内が続き
終い1Fが0.7秒するラップでした。
去年の安田記念は4Fが45.8秒でかなり速く4Fから2Fが
11秒2前後が続き去年のマイルCS、マイラーズCとは違うが
2Fは11秒前後で終い1Fが失速しているのは一緒なので
マイラーズC,マイルCSの4Fは少し遅いがラップの刻み方は
去年の安田記念と似ているのです。
去年の安田記念は東京新聞杯のラップが優秀だったがG1初挑戦で
相手強化で不安材料があったのに勝ち切って安田記念とラップの刻み方が
ほぼ同じのマイルCS、マイラーズCも勝っているのでラップ分析から
現時点でインディチャンプにマイナス点はありません。
インディチャンプが去年と違う所は前走から坂路で終い1Fが大きく
失速するようになったことで前走の当週は終い1Fが1.6秒も失速したが
結果は1着で当週も坂路で終いが0.7秒失速したが時計は出ているので
あまり気にしなくていいでしょう。
中山記念は4着に負けたが去年のマイルCS、前走のマイラーズCは
近年の安田記念のラップの刻み方が似ていてそのレースを勝っているので
ラップ分析からマイナス点がなく状態も良いのでチャンスは十分あります。
ただ、安田記念を連覇するのは難しいことで近年ではウオッカしかいなくて
あのモーリスでもできなかったのでその域まで達していないインディチャンプに
全幅の信頼は置けません。
◆安田記念の危険馬
評価 C
右のバナークリックから飛んでご覧下さい

海外遠征から4月21日に日本に帰国して輸入検疫を受けてから
放牧に出され5月20日に栗東に帰厩しました。
翌日の21日から乗り込みを開始して
当週を含めて4本時計を出しています。
コース、坂路併用で4本なので攻めの量は少なめです。
先週は助手が乗ってCWコースで単走で一杯でやりました。
6F81.6秒は普通の全体時計で3F37.1秒も普通だが
行きっぷりは良かったです。
併せ馬でなく単走だったことが気になるが正手前の左手前で
大外のラチ沿いを真っすぐ走り終い11.8秒がでたので
攻めの内容は普通です。
当週は助手が乗って坂路で単走で馬ナリでやりました。
馬場が荒れた時間帯で4F52.5秒は速い全体時計で
スピードアップして2F24.3秒も速い時計です。
終い2F12.0-12.3秒で加速できなかったが
前脚が高く上り正手前の左手前で真っすぐ坂を駆け上がり
ゴール前は余力十分だったので失速は問題ありません。
しかし、当週が坂路で単走だったことが大きなマイナスです。
3走前の当週も坂路で単走だったがその時は4走前から
中2週で間隔が詰まっているので問題なかったのです。
今回と同じ東京コースで2着だった3走前の当週はCWコースで
併せ馬をやっていて他のレースの当週も必ずCWコースか
芝コースなのです。
攻めの本数が4本で少なく4本すべて単走で当週がいつもと違い
坂路で単走の馬ナリなので攻めの質はイマイチです。
安田記念の近5年の3着内の15頭の自身の前後半3Fの合算時計の
平均は68.79秒でレースとの差の平均は+0.13秒です。
近5年の自身の前半3Fの最速はロゴタイプの33.9秒、
最も遅いのはフィエロの36.2秒で36秒台は1頭しかなく
去年の3着のアーモンドアイは35.9秒で35.6秒以上は
アーモンドアイ、フィエロの2頭だけなので差し馬ならば
自身の前半3Fは35.6秒が勝ち負けできるラインになります。
近走の自身の前後半3Fの合算時計、レースの合算時計との差
2走前 2着 レースの合算時計69.5秒
35.8秒 34.2秒 70.0秒 +0.5
3走前 2着 レースの合算時計70.0秒
36.1秒 34.5秒 70.6秒 +0.6
4走前 16着 レースの合算時計68.4秒
35.7秒 34.5秒 70.2秒 +1.8
5走前 1着 レースの合算時計68.3秒
36.3秒 32.2秒 68.5秒 +0.2
自身の合算時計が68秒台は5走前の68.5秒で
勝ち負けできる合算時計だが自身の前半3Fが36.3秒で
かなり遅いので高評価できません。
4走前は外枠で大きな不利があったので参考外だが
2着だった前走、2走前の合算時計が70秒台で自身の前半3Fも
安田記念で勝ち負けできる35.6秒以下でないので
現状はスピード不足なのです。
それに近走で速い上りが使えていないこともマイナスです。
6走前はメンバー最速上り、5走前は3位の上りだったが
2走前の上りの順位は7位、3走前も7位で近走は以前のような
速い上りが使えなくなっているのです。
攻めの量が少なく当週がCWコースでなく坂路で単走なので
状態面に不安があり以前と違い速い上りが使えなくなっているので
厚い印は打てません。
波乱必至の鳴尾記念、安田記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
十八番中の十八番の中京で3連複233220円を本線で的中
某会員様は3連複233220円を500円購入で
14000円が1166100円になり一撃で116万円オーバー
2/29 中京12R 豊橋特別
◎コスモエスパーダ(14人気) 3連複233220円
馬単2着流しの13人気アイワナビリーヴが2着で穴馬がワンツー
◎コスモエスパーダは前日からランキングに掲載した自信の◎






申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
2020年は22週で十八番の中京で3連複233220円、
勝負レースの3連複54450円など万馬券13本含めて高配当を29本的中
NHKマイルC、新潟大賞典、フィリーズレビュー、シルクロードSは
相手抜けで外して京成杯は馬単2着流しクリスタルブラックが1着に突き抜け
愛知杯は惜しくも僅差でで3連複92220円の特大万馬券を逃したが
重賞レースで狙った穴馬は36戦中で12戦で激走
5/31 東京11R ダービー
◎ヴェルトライゼンデ(10人気) 3連複2480円
5/3 京都11R 天皇賞春
スティッフェリオ(11人気) 馬単7410円 馬単4点
3/14 中京11R ファルコンステークス 勝負レース
◎ヴェスターヴァルト(8人気) 3連複9460円
2/22 京都11R 京都牝馬ステークス 勝負レース
プールヴィル(6人気) 馬単5300円 馬単5点
2/9 東京11R 東京新聞杯
◎クリノガウディー(5人気) 3連複19730円
1/13 中山11R フェアリーステークス
◎チェーンオブラブ(7人気) 3連複15040円
1/5 中山11R 中山金杯
◎テリトーリアル(11人気) 3連複28440円
12/21 阪神11R 阪神カップ 勝負レース
◎メイショウショウブ(10人気) 3連複12060円
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
1日1鞍限定の勝負レースの小倉12R小郡特別で
前日からランキングに掲載した◎ランドルーラーが1着に激走で
3連複54450円の特大万馬券を的中
2/1 小倉12R 小郡特別 勝負レース
◎ランドルーラー(5人気) 3連複54450円
多くの会員様から勝負レースの小郡特別の的中画像を頂きました







勝負レース会員様が馬単1着流しで馬単20960円、
馬連流しで馬連10540円、3連複54540円を総獲りして
一撃で回収率2262%の馬券

当会が買い方ミスの提供した白富士Sをご自分で考えて3連複70040円を的中

申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
近46週は万馬券28本含めて高配当54本的中
普通では絶対に獲れない高配当を獲ってみませんか?
自信の人気薄が◎だからこのような高配当が獲れるのです
的中買い目を1000円購入され払い戻しが855300円など
五泉特別を的中された一部の会員様から掲載の了解を得た的中画像です
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
去年、2年前の3連複10万~50万の超特大万馬券を的中した
一部の会員様の貴重な的中画像です


















申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
高配当、万馬券は人気馬を軸◎にして人気薄を何頭も紐に入れる
事故狙いではなく人気薄を軸◎にして獲るものです
半年、1年、1年半、2年でも【大穴狙い】の成績がほぼ同じが
本物の勝ち組である証明です
2020年の【大穴狙い】の月別の成績
05月【大穴狙い】天皇賞春の7410円を含め高配当を8本的中
04月【大穴狙い】3連複47460円など万馬券を3本的中
03月【大穴狙い】3連複9460円を含め高配当を4本的中
02月【大穴狙い】3連複233220円を含め高配当9本的中
01月【大穴狙い】中山金杯、フェアリーSを含め高配当5本的中
2020年は5月31日まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+163470円
1点500円購入 純利益+272450円
2020年は5月31日まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+896590円
2017年6月~2020年5月の特大万馬券の的中本数は106本で
高配当の的中は223本
2017年6月から2020年5月まで【大穴狙い】を均等金額買い
1点300円購入 純利益+1156230円
1点500円購入 純利益+1927050円
【大穴狙い】は1点100円で純利益+385410円
2017年6月から2020年5月まで◎を3連単1頭マルチ均等買い
1点100円購入 純利益+3839240円
近年のJRA3連複の平均配当は23000円前後だが
これは超特大万馬券が平均値を上げているだけで
中央値の配当は5500円前後なのです
中央値って何だと思っている方は検索して下さい
2019年の的中時の平均配当は22737円
2018年の的中時の平均配当は18876円、
2017年は16178円でこの数字の高さの意味が分からない方は
一生勝つのは無理でしょう
2019年は万馬券を32本含めて高配当を61本的中
2019年【大穴狙い】的中総本数61本 回収率105.7%
馬単、3連複万馬券的中本数 32本
万馬券未満の的中本数 29本
61本の的中時の平均配当 22737円
2018年は万馬券を31本含めて高配当を79本的中
2018年【大穴狙い】的中総本数79本 回収率112.7%
馬単、3連複万馬券的中本数 31本
万馬券未満の的中本数 48本
79本の的中時の平均配当 18876円
2017年は万馬券を41本含めて高配当を84本的中
2017年【大穴狙い】的中総本数84本 回収率118.2%
馬単、3連複万馬券的中本数 41本
万馬券未満の的中本数 43本
84本の的中時の平均配当 16178円
波乱必至の鳴尾記念、安田記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
入会希望の方は事前に必ず読んで下さい。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
◆直近の高配当的中
5/31 東京11R ダービー
◎ヴェルトライゼンデ(10人気) 3連複2480円
5/31 京都8R
セプタリアン(3人気) 馬単11770円 馬単5点
5/30 京都10R 東大路ステークス
◎アヴァンセ(7人気) 3連複15870円
5/24 新潟12R 火打山特別
◎スズカモナミ(6人気) 3連複16750円
馬単2着流し11人気ホイールバーニングが3着で本線的中
◎スズカモナミは前日からランキングに掲載した自信の◎
5/24 京都8R
◎アーズローヴァー(7人気) 3連複5110円
5/23 京都12R オーストラリアT 勝負レース
デクレアラー(8人気) 馬単9530円 馬単5点
5/3 京都11R 天皇賞春
スティッフェリオ(11人気) 馬単7410円 馬単4点
5/3 福島8R
ミヤコローズ(7人気) 馬単5950円 馬単5点
4/26 福島12R 米沢特別
◎アテンフラワー(10人気) 3連複47460円
◎アテンフラワーは前日からランキングに掲載した自信の◎
4/19 福島10R 医王寺特別
◎マイネルアムニス(11人気) 3連複38460円
4/12 中山11R 春雷ステークス
◎ラヴィングアンサー(9人気) 3連複20110円
3/15 阪神12R
◎アッティーヴォ(7人気) 3連複7340円
3/15 阪神10R 甲南ステークス 勝負レース
アイアムレジェンド(7人気) 馬単6240円 馬単5点
3/14 中京11R ファルコンステークス 勝負レース
◎ヴェスターヴァルト(8人気) 3連複9460円
3/8 中京11R トリトンステークス 勝負レース
◎ペプチドバンブー(8人気) 3連複7530円
2/29 中山12R
メールデゾレ(9人気) 馬単7020円
2/29 中京12R 豊橋特別
◎コスモエスパーダ(14人気) 3連複233220円
馬単2着流しの13人気アイワナビリーヴが2着で穴馬がワンツー
◎コスモエスパーダは前日からランキングに掲載した自信の◎
2002年の開設から偽りの成績を掲載した場合は全額返金しています。
買い目にないのに的中というような不正行為は当会は一切していません。
全て真実なので競馬最強の法則の取材を受けて8回も雑誌に掲載されるのです。
◆当会の基本
15年以上も穴党の某予想家が最も予想で重視しているファクターが調教分析で
調教以外にも同じく重視しているラップ、上り3Fの分析を加えて
人気馬のマイナス点を見つけ出し人気薄を◎にして高配当、万馬券を狙い撃ちします。
当会の買い方は コチラへ 基本ベースは コチラへ
波乱必至の鳴尾記念、安田記念で
高配当を獲りたい方は下記から申し込みをして下さい。
申し込み、問い合わせは 申し込みフォーム からお願いします
返信は info@ooana.sub.jp からになるので携帯からの方は
ooana.sub.jp のドメインを受信できるよう設定して下さい。
購読無料メルマガ
競馬TV http://keiba.tv/m002302
まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000105907.html
ブログ、メルマガに過去の全成績を掲載しています。
◆穴予想で重要している5項目
1.調教分析 2.上がり3F分析 3.前後半3Fの合算時計
4.トラックバイアス 5.騎手データ
最重要項目は調教分析です。
人気薄が穴を空ける要因は様々ありますが
状態が良くなければ激走できないというのが当会の考えです。
2つ目は上がり3F分析です。
近走の成績は悪いが速い上がりを使い見せ場を作っている馬や
速い上がりが使えるのに最近は状態が悪かったので使えなかった馬などを狙います。
3つ目は前後半3Fの合算ラップです。
近代の競馬は馬場が改良され走破時計が年々速くなり
スピードがなければ勝ち負けになりません。
テン、中、終いの3拍子が揃っていないと勝負にならないので
自身の前半3F通過ラップ、上り3Fの通過ラップを合算した時計を重視しています。
例えば自身の前半3Fが36.0秒、上り3Fが34.5秒だと合算が70.5秒になり
この時計が出走するレースで勝ち負けできるタイムなのかを検証するのです。
4つ目はトラックバイアス、5つ目は騎手データですが
主力は調教分析、上り3F分析、前後半3Fの合算時計の3つになります。
スポンサーサイト